Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
貴重な映像ありがとうございます。当時は重たく高価な機材の時代、165は鉄道車両の中で私が1番好きな車両です。昔、飯田線の普通列車はあの下駄電で乗り心地も悪く非冷房でしたので、この伊那号は特に急行料金を出して乗る価値がありました。今は他界した父にせがんで旅行時に乗せてもらった記憶が蘇りました。
祖父の田舎が、伊那松島~木ノ下にあって、飯田線を利用しました。八王子から、急行・こまがね利用したり・・.
今、秘境駅と言われている駅にもホームに職員がいます。国鉄時代は本当に職員が多かったんだと実感します。とても貴重な映像ですね!
この時代、無人駅はほとんど無いというのが凄いですよね。それなりに利用者がいたというのも事実ですが。
商売という点じゃ、無駄な人員置いてたんだろうね。まだ国直轄のタイ国鉄も1日10本も列車来ない駅にも駅員配置。優等列車には武装した鉄道警察が同乗。寝台車には一両1人は職員が別に乗ってる。始発駅で要員の点呼をホーム上でやってますが、こんな人使うんだ❗️って思う。日本も国鉄時代は人を多く使ってた。それを世論が無駄としちゃったからですね…儲かってるJRは他の事業のついでに鉄道ってなりつつある
急行伊那、Nゲージの世界では今も現役ですが、実際に一度、乗りたかったです。後年の身延線急行富士川と同じ編成・・・オフコースの「夏の日」を流しながら、拝見しています。
豊川駅が昔の駅舎だー!懐かしいです。前の駅舎のほうが好きだったんだけど25年ぐらい前だったかに老朽化して建て替えられちゃったんですよね。豊橋駅も昔のやつだし名鉄のパノラマカーもいる!今は全部無くなってしまった景色なのですごく懐かしかったです。ありがとうございました。
良い時に乗られましたね。飯田線は天竜峡以南の景色が好きで伊那もよく乗りました。自分は乗り通したことはありませんが最長で美濃赤坂-上諏訪があり(豊橋-美濃赤坂は普通列車)7両で指定席付の時代もありました。飯田駅は今は閑散としてしてますが貨物列車も車庫も倉庫もありで懐かしいです。
飯田から南は7両編成の運用もありました。鉄道を利用する人が多かったいい時代でした。
29:35 昔のホームがスロープに切り替わるホームですね。交換駅には必ず駅員が配置されてタブレット交換、灰皿、貨物設備と荷物用はかり、日通のトラックと懐かしいものばかりです。どの駅もにぎやかでした。
確かこの時代、飯田から南はCTC化されておらず、タブレット使ってました。
いやー懐かしい。昭和時代に信州ワイド周遊券を駆使して、「伊那」「天竜」乗りまくりました。
急行伊那は国鉄時代にも廃止されましたがJRになって飯田ー豊橋のみでしたが臨時急行伊那路で復活して今は特急に格上げされ特急伊那路として運転してますね。
20:25 見事な造りの水力発電施設 これも飯田線の魅力と思います
1983年当時は東海道本線の函南〜豊橋間と飯田線はほぼ全線が静岡鉄道管理局管内だったので、縦型の駅名標は首都圏と同じ仕様のホーロー製で、鉄製の架線柱は緑で塗られていた事が大きな特徴です。東海道本線の西小坂井〜米原間は名古屋鉄道管理局管内の為、縦型の駅名標はプラスチック製で、鉄製の架線柱も通常の塗色でした。僕は愛知県の尾張地区在住なので、豊橋に行った時はいつも違う雰囲気を感じたものでした。改めて動画を見ると、飯田線独自の雰囲気が伝わってきて、懐かしい気持ちになりました。
佐久間町、浦川出身です懐かしい映像をありがとうござます 1983年は小野田セメントのサイロがまだ有ったですね。ありがとうございました。
23:20 浦川駅 懐かしいです。まだセメントサイロがありますね当時、浜松市(今はこの辺りも浜松ですが)に住む小学生で、宿泊施設を利用するために、隣の上市場駅と共に何度か乗り降りしました。急行 伊那、旧型車両、タブレット交換・・・本当に懐かしいです。
セメントはホッパーです。
懐かしい画を有難うございます。吊り掛けモーターの旧型車輌、テーブル下の灰皿、デッキとの仕切り扉の閉まる音!今ではなかなか耳に出来ない踏み切りのドップラー効果音に、社内販売員と思われる女性がホームに居られたり、でか目の165系に119系、0系新幹線と東海道線では117系、最後はダンプキラーのパノラマカー。情報が多すぎます。私自信は、飯田線乗り入れは、臨時急行伊那路からなので、旧型車輌の乗車経験がなく残念ですが、その後、何度も踏み入れて好きな路線です。ただ、今回拝見しまして気が付いたのですが、始終着時にも放送前後のチャイムが無かったようですね。以前、373伊那路を利用した時も始終着時のみ、放送前だけワイドビューチャイムが流れなかったので、昔からチャイムを使用しない慣習なのかなと感じました。私の鉄の常識は、北陸で培われたもので、特急・急行は始終着時には放送前後のチャイムが当たり前で、七尾線のDCローカルでもチャイムを使っていたので気になっています。
あのクモユニ147が大変懐かしいです。その後は東海道線に転属して,113系とドッキングして,走っていました。あの色のコントラストも良かったです。その前にはクモニ83とかクモニ143が走っていました。上りは一番最後尾で5番線に入り、折り返しは当時の時刻で20時45分発でクモユニ147の後ろが113系4両編成で8番線から名古屋方面に発車して行きました。以上
私も浦川出身ですが当時は急行伊那号も末期でしたね。廃止後快速として使われるようになり、佐久間高校からの帰りによく利用しました。今は飯田線駄科駅の近くに住んでいますが。
素晴らしい!まるで座席に座って外を眺めているような感覚になりました。思い機材を長時間にわたり撮影してくださったおかげで、こうして見ることができました。映り込みがあったり、反対側をみたり、後ろを見たり、ズームしたり、見たいところが抑えられてて最高です。ありがとうございます。
もう40年くらい経ちますかね。
今現在、存在してれば ちょっと乗ってみたくなる 列車ですね!普通列車で 飯田線走破は 時間が掛かり過ぎ、せめても 急行ならば・・・。
この時代で約4時間30分、この日は往復したので9時間列車に乗ってました。若かったなぁ・・・
この年は飯田線もゲタ電等の旧国の車両が119系に置き換えになったりこの急行伊那号も廃止になったり さらには中央線も塩嶺トンネルが開通したので接続は全て岡谷駅になったりと飯田線を取り巻く環境は色々と大きな転換期だったですね。 さらに旧国の車両を置き換えた119系も今は置き換わってしまいましたね。
塩嶺トンネル開通以降一気に寂れた感、ありますよね。
@@nakajiee 確かに塩嶺トンネルが開通してからは辰野駅は活気を失い寂れてしまいましたね。さらに中央道が全線開通し東京迄の繋がった事で同時に高速バスも開業し鉄道の乗客を奪って行きましたね。
「伊那号」(と呼んでいた記憶が)に乗ったのは、1974年くらいが最後だと思う・・・
鉄道インフラも界隈 の町並みも、全盛期の躍動感が伝わってくる貴重な資料映像ですね❤
平岡駅を出て、少し走った所の、ダム湖の中をエスの字カーブで通る所が、景色が無いのが残念ですね❗️。
平岡の駅の時、平岡ダムをカーブで、渡る景色が無いのが、残念❗️。
貴重な映像ありがとうございます。当時は重たく高価な機材の時代、165は鉄道車両の中で私が1番好きな車両です。昔、飯田線の普通列車はあの下駄電で乗り心地も悪く非冷房でしたので、この伊那号は特に急行料金を出して乗る価値がありました。今は他界した父にせがんで旅行時に乗せてもらった記憶が蘇りました。
祖父の田舎が、伊那松島~木ノ下にあって、飯田線を利用しました。
八王子から、急行・こまがね利用したり・・.
今、秘境駅と言われている駅にもホームに職員がいます。国鉄時代は本当に職員が多かったんだと実感します。とても貴重な映像ですね!
この時代、無人駅はほとんど無いというのが凄いですよね。それなりに利用者がいたというのも事実ですが。
商売という点じゃ、無駄な人員置いてたんだろうね。まだ国直轄のタイ国鉄も1日10本も列車来ない駅にも駅員配置。優等列車には武装した鉄道警察が同乗。寝台車には一両1人は職員が別に乗ってる。始発駅で要員の点呼をホーム上でやってますが、こんな人使うんだ❗️って思う。日本も国鉄時代は人を多く使ってた。それを世論が無駄としちゃったからですね…儲かってるJRは他の事業のついでに鉄道ってなりつつある
急行伊那、Nゲージの世界では今も現役ですが、実際に一度、乗りたかったです。後年の身延線急行富士川と同じ編成・・・オフコースの「夏の日」を流しながら、拝見しています。
豊川駅が昔の駅舎だー!懐かしいです。
前の駅舎のほうが好きだったんだけど25年ぐらい前だったかに老朽化して建て替えられちゃったんですよね。
豊橋駅も昔のやつだし名鉄のパノラマカーもいる!
今は全部無くなってしまった景色なのですごく懐かしかったです。ありがとうございました。
良い時に乗られましたね。飯田線は天竜峡以南の景色が好きで伊那もよく乗りました。自分は乗り通したことはありませんが最長で美濃赤坂-上諏訪があり(豊橋-美濃赤坂は普通列車)7両で指定席付の時代もありました。飯田駅は今は閑散としてしてますが貨物列車も車庫も倉庫もありで懐かしいです。
飯田から南は7両編成の運用もありました。
鉄道を利用する人が多かったいい時代でした。
29:35 昔のホームがスロープに切り替わるホームですね。
交換駅には必ず駅員が配置されてタブレット交換、灰皿、貨物設備と荷物用はかり、日通のトラックと懐かしいものばかりです。
どの駅もにぎやかでした。
確かこの時代、飯田から南はCTC化されておらず、タブレット使ってました。
いやー懐かしい。昭和時代に信州ワイド周遊券を駆使して、「伊那」「天竜」乗りまくりました。
急行伊那は国鉄時代にも廃止されましたがJRになって飯田ー豊橋のみでしたが臨時急行伊那路で復活して今は特急に格上げされ特急伊那路として運転してますね。
20:25 見事な造りの水力発電施設 これも飯田線の魅力と思います
1983年当時は東海道本線の函南〜豊橋間と飯田線はほぼ全線が静岡鉄道管理局管内だったので、縦型の駅名標は首都圏と同じ仕様のホーロー製で、鉄製の架線柱は緑で塗られていた事が大きな特徴です。東海道本線の西小坂井〜米原間は名古屋鉄道管理局管内の為、縦型の駅名標はプラスチック製で、鉄製の架線柱も通常の塗色でした。僕は愛知県の尾張地区在住なので、豊橋に行った時はいつも違う雰囲気を感じたものでした。
改めて動画を見ると、飯田線独自の雰囲気が伝わってきて、懐かしい気持ちになりました。
佐久間町、浦川出身です
懐かしい映像をありがとうござます 1983年は小野田セメントのサイロがまだ有ったですね。ありがとうございました。
23:20 浦川駅 懐かしいです。まだセメントサイロがありますね
当時、浜松市(今はこの辺りも浜松ですが)に住む小学生で、宿泊施設を利用するために、隣の上市場駅と共に何度か乗り降りしました。急行 伊那、旧型車両、タブレット交換・・・本当に懐かしいです。
セメントはホッパーです。
懐かしい画を有難うございます。
吊り掛けモーターの旧型車輌、テーブル下の灰皿、デッキとの仕切り扉の閉まる音!今ではなかなか耳に出来ない踏み切りのドップラー効果音に、社内販売員と思われる女性がホームに居られたり、でか目の165系に119系、0系新幹線と東海道線では117系、最後はダンプキラーのパノラマカー。情報が多すぎます。
私自信は、飯田線乗り入れは、臨時急行伊那路からなので、旧型車輌の乗車経験がなく残念ですが、その後、何度も踏み入れて好きな路線です。
ただ、今回拝見しまして気が付いたのですが、始終着時にも放送前後のチャイムが無かったようですね。
以前、373伊那路を利用した時も始終着時のみ、放送前だけワイドビューチャイムが流れなかったので、昔からチャイムを使用しない慣習なのかなと感じました。
私の鉄の常識は、北陸で培われたもので、特急・急行は始終着時には放送前後のチャイムが当たり前で、七尾線のDCローカルでもチャイムを使っていたので気になっています。
あのクモユニ147が大変懐かしいです。その後は東海道線に転属して,113系とドッキングして,走っていました。あの色のコントラストも良かったです。その前にはクモニ83とかクモニ143が走っていました。上りは一番最後尾で5番線に入り、折り返しは当時の時刻で20時45分発でクモユニ147の後ろが113系4両編成で8番線から名古屋方面に発車して行きました。以上
私も浦川出身ですが当時は急行伊那号も末期でしたね。廃止後快速として使われるようになり、佐久間高校からの帰りによく利用しました。今は飯田線駄科駅の近くに住んでいますが。
素晴らしい!
まるで座席に座って外を眺めているような感覚になりました。
思い機材を長時間にわたり撮影してくださったおかげで、こうして見ることができました。
映り込みがあったり、反対側をみたり、後ろを見たり、ズームしたり、見たいところが抑えられてて最高です。ありがとうございます。
もう40年くらい経ちますかね。
今現在、存在してれば ちょっと乗ってみたくなる 列車ですね!
普通列車で 飯田線走破は 時間が掛かり過ぎ、せめても 急行ならば・・・。
この時代で約4時間30分、この日は往復したので9時間列車に乗ってました。
若かったなぁ・・・
この年は飯田線もゲタ電等の旧国の車両が119系に置き換えになったりこの急行伊那号も廃止になったり さらには中央線も塩嶺トンネルが開通したので接続は全て岡谷駅になったりと飯田線を取り巻く環境は色々と大きな転換期だったですね。 さらに旧国の車両を置き換えた119系も今は置き換わってしまいましたね。
塩嶺トンネル開通以降一気に寂れた感、ありますよね。
@@nakajiee 確かに塩嶺トンネルが開通してからは辰野駅は活気を失い寂れてしまいましたね。さらに中央道が全線開通し東京迄の繋がった事で同時に高速バスも開業し鉄道の乗客を奪って行きましたね。
「伊那号」(と呼んでいた記憶が)に乗ったのは、1974年くらいが最後だと思う・・・
鉄道インフラも界隈 の町並みも、全盛期の躍動感が伝わってくる貴重な資料映像ですね❤
平岡駅を出て、少し走った所の、ダム湖の中をエスの字カーブで通る所が、景色が無いのが残念ですね❗️。
平岡の駅の時、平岡ダムをカーブで、渡る景色が無いのが、残念❗️。